今月もiMug-伊勢志摩UserGroup-定例会を開催できました。
感謝です。
新しい方2名が参加していただいて、嬉しかったです。
今回は、ハッキリいってAppleネタがあまり無かったので、メンバーが持ち込んだガジェットとわたしが今注目しているフィンテックについて話しました。
ガジェット
これがメンバーの買ったiPhoneを装着して水平を保つスタビライザー。
このスタビライザーすごいんです。

専用のアプリを入れて、被写体を固定すると自動追尾します。
まるで、SF映画に出てくるカメラみたいだった。
詳しくは、iをありがとう(iPod・iPhone・iPad情報サイト)さんにレビューがありました。
フィンテック
フィンテックって言葉をご存じですか?
ファイナンスとテクノロジーを合わせた造語です。
みなさんの好きなApplePayもフィンテックの一部かな?
今回の話は、仮想通貨とかBitCoin(ビットコイン)といえば解るでしょうか?
なんだか怪しい〜っと思った方は、認識不足ですよ。
今年、ビットコインは日本でも正式な通貨として金融庁が認めます。
日本では2014年のマウントゴックスの事件の印象が強いのでしょうが、マウントゴックスは数ある取引所の1つ。
つまり、取引所がハッキングされて、しかもマウントゴックスが預かったビットコインを横領していたという事件です。
なので、これがビットコインが怪しいという理由にはならないんです。
最近TVでも、「bitFlyer」という取引所のCMが盛んに流れているのでご存じの方も多いでしょう。
ちなみに、「仮想通貨」という意味の言葉を使っているのは日本ぐらいで「暗号通貨」が世界的な呼び方です。
これについては、また詳しく記事にしますので、ご期待ください。
まとめ
最後は、このビットコインの話でもりあがった第66回iMug-伊勢志摩UserGroup-定例会でした。
来る2月25日(土)iMug-伊勢志摩UserGroup-メンバーが実行委員会を結成し、AUGM伊勢志摩2017を開催しますから、みなさん来てくださいね!
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事