もう、昨日配信されたTAC Podcast(天王寺アップルクラブ ポッドキャスト)第67回 2017年2月10日配信「250億円 と ぺんぺん草」を聴かれましたか?
冒頭約15分間、わたしと実行委員長の辻川君がAUGM伊勢志摩2017の告知と開催理由などをお話ししましたので、もしまだならぜひ聴いてくださいませ。
それと、登録はお早めにお願いいたします。
現在会場側と交渉中ですが、食材を仕入れる関係で今のところ懇親会は1週間前(2月18日(土))に締切予定です。
本会とセットでお考えの方はお間違えないようにお願いします。
さて、AUGM伊勢志摩を2週間後に控えて、昨年わたしが参加したAUGMを振り返ってみたいと思います。
昨年は、フリーランスなった年でもあって今まで以上に満喫しました。
大分
昨年2016年2月20日(土)はAUGM大分でした。
今年はお休みだということが確認できたので、伊勢志摩の開催を決めたのです。
昨年、AUGM大分への参加は3回目だったのですが、わたしはいつもよりちょっと長めのお休みをいただいて開催前の1日をまるまる温泉観光当てました。
この竹瓦温泉の砂風呂はとっても気持ちよかったですね〜オススメです。もともと出不精なので、AUGMが開催されなかったら一生行かなかったんじゃないかな?
AUGM大分といえば、九州方面のユーザーグループが短編ムービーの質を競い合うショートムービーコンテストが質が高いので毎回楽しみだったんです。
今回は、特に北九州マックユーザーズグループのムービーは何度観ても質が高くて笑えます。
神戸
3月6日(土)は、AUGM神戸。
わたしは初参加でした。
スーパードクター杉本真樹 (Wikipedia)先生の変態ぶりすごさに圧倒されつつ、楽しませていただきました。
すごい!の一言でしたね。
長崎
大分で味を占めたわたしは、観光も思いっきり楽しんできました。
長崎市内へ入るのは高校の修学旅行以来だったのですが、その時とは当然ながら街の風景は全然違っていましたね。
しかし、翌日観光では世界遺産へも連れて行っていただけて嬉しい限りでした。
特に軍艦島はなかなか上陸できないので、貴重な体験でしたね。
東京inJune
東京は秋のシダックスホールでのAUGMが有名ですが、毎年6月も開催しています。この時に紹介された製品を後日買ってしまいました。(^_^;
なかでもPFUのOmoidori iPhone アルバムスキャナは大ヒットになったようで、開発者のみなさんのご苦労が報われたようです。
大阪inJune
この時の大阪は、WWDC2016の直後ということもあって、SierraやHomeKitの話を魚井先生の解説がとても印象深かったです。
ちなみに大阪は、10月22日 (土)も参加したんですが、バタバタしていて記事にできませんでした。
伝説の懇親会といわれる屋形船バーベキューが楽しかったです。
写真だけでも掲載しますね。
▼前夜祭のたこ焼きを焼く会
▼ジャンケン大会
▼屋形船で道頓堀川を遡る夜景が綺麗だったな〜

札幌
9月24日(土) AUGM札幌
この札幌も忘れられない想い出のAUGMになりました。
本会も面白かったのですが、翌日観光も素敵でした。
どれもこれも良い想い出でしたが、なかでもこの事件?はわたしの今までの考え方をまるっとひっくり返してくれた出来事でした。
出来事はいつもフラット、レッテルを貼るのは自分。
その時は、なかなかすぐには飲み込めない時もありますけどね。
目の前に起こることは全て最善最良のこと
そう考えると、トラブルを乗り越える気力が湧いてきます。
東京
10月15日(土)AUGM東京inOct
渋谷のシダックスホールが衣替えするので、ここでは最後のAUGM東京になりました。
わたしが2011年に初めて参加したAUGM東京もここの会場だったので、感慨深いものがあります。
やっぱり、東京は規模が大きいな〜。
参加ベンダーさんも、参加者も桁違い。
これだけの大イベントをよく毎年続けられているモノです。
懇親会もAUGM関係者のバンド演奏があって楽しませていただきました。

ポッドキャストAppleCLIP(アップルクリップ)パーソナリティゆずちゃんが、可愛い子豚のモバイルバッテリーを持っていたので見せて貰いました。
身近にこういう有名な方々との交流が楽しめるのもAUGMの醍醐味ですね。


青森
そして昨年最後になったのが、11月5日 (土)のAUGM青森。
こちらは、初開催でもすごい熱気で素晴らしいAUGM。
これからは、盛岡、山形など東北のAUGMが順番に開催するとのことでした。
まとめ
2016年は、全国7カ所で開催されたAUGMへ9回(東京・大阪2回づつ)参加することができて、とても幸せな年でした。
さて今年最初のAUGMとなるAUGM伊勢志摩、メンバーのほとんどが運営者側になるのは初めて。
なにかとドタバタしていますが、みんなで力を合わせて頑張ってます。
あと2週間後に迫っていますが、みなさまの伊勢路への旅をしっかりとサポートしたいと思っています。
前夜祭や焼き牡蛎食べ放題の翌日観光もありますから、この機会にぜひ伊勢志摩地方へ遊びに来てください!
また、地元三重県の方々も滅多にないIT関係の大イベントですから、ぜひ気軽に遊びに来てくださいね。
お待ちしてます。( ´ ▽ ` )ノ
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事