来る2月25日(土)伊勢市内でAUGM伊勢志摩を開催します。
みなさん、寒い時期ですがこぞってご参加くださいませ。
本会の受付は前々日まで受け付けますが、懇親会の締切は会場の都合上、1週間前の18日(土)となっていますので、懇親会をご希望の方はお早めに登録くださいませ。
AUGM放浪記
ドンドンとAUGMへ参加していく間に世界が変わっていきました。
どう変わっていったかというと、まず良い意味で変な人が多い。
飲み会のためだけに東京や大阪から新幹線に乗って名古屋へやってきて、昼からみんなで酒盛りやったり。
夕方東京から大阪へ来て、一晩中飲み明かして始発の新幹線で東京へ帰ったり。
美味しいワインを飲むためだけに休みができたからと、飛行機に乗って米国へ行ったり。
Apple Watchが出るたびに買って、ペアリングするためにiPhoneを3台持っていたり。
※現在は、1台のiPhoneで複数ペアリングできます。
福袋を買うために、正月から徹夜で路上に並んだり、その人達に甘酒を振る舞う集団がいたり。
さすがAppleファンだけあってやることがクレイジーなんですよ。
でも、とってもみんな気持ちが温かくて、仲間という横の関係で繋がっていて、変な人達なんだけど一緒にいると楽しくて楽しくて仕方がない。
そして、大変なこともあるでしょうが、しっかりとみんな自分の人生を生きている。
そんな集団。
もちろん、わたしもそんな集団の仲間に入れて貰ってとっても幸せでした。
一方、その時が終わると一日中オフィスに閉じこもり、与えられた仕事をして給料を貰って就業時間が終わるのを待っている毎日。
次第に職場への貢献感もなくなっていったし、そんな生活で給料を貰っている自分が好きにもなれなかった。
アドラー心理学でいう幸福の3条件。
- 自分が好き
- 周りの人間を信頼できる
- 職場で貢献できる
その2つが無くなろうとしていたんです。
そして、もう一つ経済的なこと。
副業は禁止だったので、収入源は職場からだけ。
それも今からの時代不安だったのですよ。
もっと、稼ぐことができる、もっと自分はやれる。
自惚れかもしれませんが、そう思ったんです。
思いっきり自分の人生を生きてみたかった。
まとめ
「時間配分、会う人、住む場所を変える」と人生が変わるって本当なんですね。
しだいに職場にいるときの自分に違和感を感じるようになっていきました。
そして、サラリーマンを卒業する前1年間は、何か身体に合わない窮屈な着ぐるみを着て通勤しているような、そんな違和感がありました。
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事