35年間勤めた海上保安庁を辞めた理由を訊かれます。
わたしもいろいろと理由を考えたり、いくつか思い当たることを挙げたりしてきました。
でも、最近その理由は後付けだと気が付いたんです。
できるからやる
一言でいうと、自分がやりたいことではなかったからです。
つまり、わたしが、心の底から無我夢中で取り組める仕事では無かったということです。
勘違いしないでいただきたいのは、海上保安庁の仕事がつまらない仕事だと言っているわけではありません。
とても素晴らしい仕事だと思いますし、やり甲斐もあると思います。
ただ自分が「やってみたらできた」けど、「やりたいこと」ではなかったということです。
また、アフィリエイトビジネスにしてもそうです。
海上保安庁を辞めてから「ブログを長いことやっているし、Webの知識もあるから、アフィリエイトで稼ごうか」と思ったのです。
だけど、いくらやっても稼げないんですよこれが。
ブログを量産して、いくら更新しても一銭にもならない。
もう、ほんと笑っちゃうぐらいダメでした。
好きこそものの上手なれといいますが、好きだからやっていたというわけじゃないから、結構辛かったです。
もちろん、文章の書き方とか、記事の書き方などの良い練習にはなったと思いますが、正直言って楽しくなかったです。
つまり、できるからやるというスタンスだと、続かないし、例えそれで成功したとしても、きっと幸せじゃなかったと思います。
情熱を傾ける
今、コーチングとかセミナーを開いて人前で話すのを仕事としていますが、コレが結構楽しい。
知らない人と出会えるのが、とっても楽しいです。
サラリーマンにもいろんな職種があるでしょうが、オフィスの中だけで事務をやっていたり、同じ業界の人達との付き合いばかりだったら、きっと出会うことがなかっただろう、ホント様々な職種や地位に居る人と会えています。
話したい欲望が強い方なので、自分のセミナーを開くのも楽しいです。
参加者の方は、わたしの話を聴きに来ているわけですから当然と言えば当然ですけどね。
だから、人に話を聴いて欲しい人は、みんな自分のセミナーを開催すると良いよ。
お金払って聴きに来てくれるんだから、一石二鳥です。
自分に合う合わない、できるできないではなく、起業したいと思ったり、仕事に就きたいと思ったら、どうか自分が心の底からやりたいという仕事を探してください。
そして、無かったら自分で作る。
情熱(パッション)さえ在れば、やり方なんて所詮ノウハウなので、誰でも学べます。
自分の本当にやりたいことであれば、未経験でもきっと素晴らしいビジネスになると思いますよ。
まとめ
日本は、社会構造自体が大きく変わって行く時期になっています。
これまでのように企業に就職せずに起業する人も多くなってくるでしょう。
また、副業で稼ぎたいという人も多いんじゃないでしょうか。
だけど、前述のとおり、「できるからやる」だと成功するのが難しいし、成功したとしても幸せにはならないと思います。
お金で幸せを買えるわけじゃないので。
繰り返しになりますが、「できるからやる」んじゃなくて、「やりたいからやる」仕事を見つけてくださいね。
Written by メタル(@Metal_mac)