7つの習慣という有名な自己啓発本がありますが、人間はほとんどオートメーション化された習慣によって動いています。
一つ一つのことを頭で考えているようで、人間の行動の90%以上は、脳が過去の記憶から瞬時に判断してパターン化された行動をしているんですよね。
例えば、「食事をしたら歯を磨く」とかです。
習慣が人生を変える
しかし、この習慣化なかなか自分の思い通りに行きません。
「早寝早起き」の習慣を付けたいけど、ついつい夜更かししてしまうとか、タバコを止めたいけど止められない、ダイエットしたいけどついつい食べ過ぎてしまうなどですね。
実は、表に現れる行動だけではなく、思考もまた同じく「習慣」によって作られています。
わたしは思考の癖「思考癖」と呼んでいます。
周りの人をよく観察してみると解ると思いますが、いつも文句を言っている人は「いつも文句を言っている」状態ではないですか?
また、いつもニコニコにこやかな人は、いつも「ニコニコ」している状態だと思います。
これは、人それぞれの思考癖によってパターン化された「反応」を繰り返しているだけだからです。
だから、いつもポジティブな人はいつもポジティブで、いつもネガティブな人はいつもネガティブな行動や言葉を発しているんです。
わたしが好きな言葉
- 身体は食べ物が作る
- 心は聞いた言葉が作る
- 未来は発する言葉が作る
が示すように、人生が面白くないなって思っていても、楽しい言葉を発したり、ポジティブに行動したりしていれば、見方が変わって楽しい人生になっていきます。
過去事例
わたし自身、過去何度も何度も習慣を変えて現在に至ります。
10キロ以上のダイエットに成功したり、喫煙の習慣を手放したり、いつも12時過ぎないと眠れなかったのに11時には就寝し朝5時起きで活動できるようになったり、ブログを12年以上続けていたり、最近ではメルマガを1年間毎日配信したりしています。
数えれば切りがない。
思考の習慣、行動の習慣を変えるだけで、人生は変わります。
だけど、1人だと大変だし、ノウハウも必要。
これからは、そんな思考癖や行動癖を変えるお手伝いをメインに活動していきます。
まとめ
今まで、自分が何を売りにしてコーチングをしていこうか、散々模索しましたがイマイチ自分にフィットしなかったんですよね。
先月(2月)一旦動きを止めて、自分を見つめ直したのが良かったのか、前述のとおり過去習慣を変えて人生を作ってきたのに気が付いたんです。
先日、突然自分の中に降って来た「キーワード」なので、まだまだブログやPRが追いついていませんが、4月には誰でも習慣化できるセミナーを開こうと思います。
そんなコンセプトができたので、これでスッキリしました。
そんなわけで、よろしくお願いいたします。
^^
Written by メタル(@Metal_mac)