「今ここを真剣に生きる」をいただきました
▲お気に入りのスピーカーの上に飾ってある 先日のPOINTS OF YOU®ワークショップで、先月のイベントで出会った心と身体を整えるサポートをしている、千葉のメンタルコーチ&デトックス...
▲お気に入りのスピーカーの上に飾ってある 先日のPOINTS OF YOU®ワークショップで、先月のイベントで出会った心と身体を整えるサポートをしている、千葉のメンタルコーチ&デトックス...
今日(7月7日)七夕の日に、名古屋城でのPOINTS OF YOU®ワークショップ『Wish Upon a Star「七夕の願い事 あなたの叶えたい夢」』 へ参加しました。 参考:【名古屋...
昨日(6月28日)にPOINTS OF YOU®ワークショップを名古屋市伏見で開きました。 POINTS OF YOU®ワークショップを始めて、もう1年半近く経ちますが、こんなに感激して...
昔船に乗っていたというと、よく訊かれるので記事にしておく。 ずばり、人は船酔いする。 ごくたまに一度も船酔いしたことがないという人もいないことは無いが、規格外だと思って良いレベル。...
先週末(6月17日)に催したPOINTS OF YOU®イベントの副題が「仲間と繋がり自分と繋がる想定外の1日」。 参考:楽しかった『Points of You® の価値を「最」発見 〜仲間...
今まで心の病とか、ストレスを感じる状況は、全て自分を受け入れられないときでした。 例えば、「こんな仕事は嫌だ」「もっと自分はやれることがある」でも怖くて辞めるという選択肢を選ぶことができ...
✨️Change view point コーチ メタルです。 さて、みなさんはもし、オシャレって誰のためにしますか? 自分を格好良く見せるためでしょうか? ...
Points of You®トレーナー養成講座で、オリジナルワークを作る宿題が出ていました。 養成講座の中で参加者にやってもらい、その結果を踏まえてオリジナルワークを取りまとめてPoin...
この方のブログを読んでいて、(りえぽん)やっぱりそうだよな〜と思ったので、決断について書いてみる。 このブログに書いてあったのは、決断とは決めて、断つこと。 わたしが、35年間勤め...
2年前に海上保安庁を辞めて、通勤する日々から解放された当時は、「1日を自分の好きに使える」ことが嬉しかった。 何にも縛られない自由な日々。 「あれもこれもできる!」と喜んでいた。 ...
先日からお伝えしていたとおり、コーチングゲームPoints of You®のトレーナー養成講座が終了しました。 んで、無事にトレーナーになりましたです。 一先ずご報告。 &nb...
男ばかりの世界にいると共感することもされることもほとんど無い。 こんなことを書くと、女性に非難を浴びそうだが、男はまず理屈で相手を理解しようとするのでそうなってしまう。 女性と...
あいつが悪い!お前のせいだ!お前のおかげで!などなど、身の回りに人に責任を押しつけてばかりの人がいる。 なんだかね。 そういう人を見ていると、生きるのが大変そうだなと思う。 ...
先日もお知らせしたが、6月17日(日)に名古屋市内でPoints of You®のイベントを東海地方在住の4人の仲間と共に開催する。 わたしは、このコーチングゲームと出会ったとき、とって...
JASBONにiPhoneケースを送っていただいたので、レビューです。 写真を見ても解るとおり、とってもシンプルです。 そして、素材も柔らかくてシットリしているので、手に馴染みます...
Points of You®の大事にしているものの中に Opne Heart(オープンハート) がある。 つまり、誰にでも心を開いて接するということ。 わたしも、人...
昨日と今日、Points of You®トレーナー養成講座を受講していました。 来週土曜日にもう一日あるので「受講しています」という方が正確ですね。 この講座が終わって課題をこなし...
今日は、5月5日祝日に名古屋市内でPoints of You®でした。 やっぱり、このコーチングゲームが好き! 5月5日、端午の節句ということで、ちまきも...
▲写真は2016年に訪れた長崎県の「軍艦島」 海上保安庁にいた頃は、危機管理官庁なので当然だが、何時呼び出されるか解らない日々だった。 保安庁内の職種にもよるが、海上で大きな事件や陸上...
35年間勤めた海上保安庁時代。 2年経った今思い出してみると、ほんと好きなことしかやってこなかったと思う。 といえば、好き勝ってやってきたように聞こえるかもしれないが、ようは課題か...
コンセプトとは、その商品(セミナーなどの無形物も含む)がどんなものなのか全体像が解るフレーズなどのこと。 その商品の「強み」や「特徴」、「手法」などが短い文章の中に封じ込められているとい...
先日書いた否定命令の罠が、おかげさまで好評だったので第二弾。 [kanren postid="21976"] 「あの人を反面教師に...」などというが、これも否定命令と同じようにハマる...
もう2年経った。 「もうそんなになるんだ」という気持ちと「何だか遠い昔のようだな」って思う気持ち。 ちょうど半分ずつだ。 しかし、辞めたことを後悔していないし、辞めないと解ら...
心理学用語で「否定命令」というのがある。 人間は、イメージしたように行動してしてしまう生き物。 だから、否定形で命令しても、その否定された行動を取ってしまう。 例えば、よく学...
AppleがApplePayに暗号通貨のリップル(XRP)を導入するという話題で、暗号通貨界隈は持ちきりです。 でも、ApplePayで支払いが暗号通貨でもできるようになる?というわけじ...